今日のメンテナンス

朝イチで、先日落札したサービスマニュアルが届く。届いたらやる事は一つ!という事で、購入したベルトとウェイトローラ(WR)を交換する事に。
再び駆動部を開ける。

先日開けた時にパーツクリーナをガシガシかけたにもかかわらず、やはり内部は汚い。とりあえず清掃は後にするとして(マテ

ユニバーサルホルダを使ってプーリーを外しにかかる。センターの17mmはかなりキツく締められており、気を抜くとナメそう。無事に外したあとはランププレートと一緒にプーリーを外す…ハズが手が滑ってWRが転がり落ちるw 落ちたWRを眺めると、かなりの偏磨耗。こりゃ加速も悪くなるわ。

新しいWRにうすーくグリスを塗って、ランププレートを組み付けた後ドライブフェイスと一緒に組み付け。


ベルトも交換するので、クラッチ・ドリブン側も外す。こちらもユニバーサルホルダで空回りを止めつつ14mmでガッツリ外す。うはwwwwwおkwww把握wwwwwwwwwかなりクラッチもヤバげ。でも今回は見なかった事にしてw紙ヤスリで軽く慣らした後パーツクリーナで洗浄。ベルトをハメて元通り組み付ける。組み付ける時に少しきつかったけど(・ε・)キニシナイ!!


そしてプーリー組み付け…の前にベルトをプーリーのシャフトに引っ掛けなきゃいけないんだけど、これが届かない。数分格闘したけど届かない。よーくよーく考えて、ベルトをグッと引っ張ってクラッチプーリーの間に落とし込み、プーリーシャフトに無事届く。後は必要な所をグリスアップしながらドライブフェイスを組み込む。


試走。うはwwwwwみwwwwなwwwwぎwwwwwってwwwwきwwwwたwwww 0スタートは以前と同じだけど、加速感がかなり違う。あわkm/h辺りの変速感もスムーズで、最高速もメータ読みで うえkm/h までだったのが えおkm/h まで頑張ってる。針がすこし えお を越えるくらいまで頑張ってる。プーリー変えずにここまで変わるんなら、プーリー変えたらかなり素晴らしい事になるんジャマイカ。WRのセッティングでもかなり変わるらしいし、年末年始で少しセッティングしてみようか。